漏水等の原因と
改修が
必要な範囲
漏水や腐食による赤水の発生など、配管に生じた問題の原因を究明し、改修が必要な範囲を把握できます。全面的に交換せずに済むため、改修費用を大幅に抑えられます。
建物にとって「配管」は、「血管」のようなものです。
皆さんはたった一箇所、トラブルがあっただけで血管をすべて取り替えますか?建物も一緒です。配管を全面改修しなくても、傷んだところだけを取り替える。そうすることで改修費用のコストも大幅に削減することが可能です。さらに血管も配管も長くベストな状態に保つためには、どのような状態かを事前に把握しておくことが大切です。改修時のコストを削減し、建物の長寿命化を支える。それが建物配管の寿命診断「SPT配管診断」です。
漏水や腐食による赤水の発生など、配管に生じた問題の原因を究明し、改修が必要な範囲を把握できます。全面的に交換せずに済むため、改修費用を大幅に抑えられます。
目に見えない配管内部を、建物や配管を破壊せずに把握できます。あと何年使えるのか、いつ更新すべきか、配管の寿命までも診断し、「建物の長寿命化」をサポートします。
配管の現状を把握することで、精度の高い更新計画が策定でき、予算の根拠づくりにもお役立ていただけます。建物の売買や証券化に向けた建物評価にもご活用いただけます。
SPT配管診断は特許を持つ新たな技術サービス。
東京都が新規性の高い優れた新商品・サービスを認定する「東京都トライアル発注認定制度」にも認定されています。
東京大学
物性研究所
物質設計評価施設
教授 上床 美也
この度、札幌施設管理株式会社と「厚さ検出方法及び配管検査方法」の研究を行い、共同特許を取得しました。信頼のおける検査技術として推奨いたします。
明治大学
理工学部
名誉教授 坂上 恭助
“X線透過検査”はデジタル解析で作業効率と解析精度が大幅に向上しており、配管の劣化箇所を明確にし、工事範囲を最適化することができます。これは国の建築構造物の長寿化という考えにも合致しており、私はその一翼を担う技術として推奨いたします。
国土交通省 インフラ
メンテナンス大賞「インフラメンテナンス大賞」は、日本国内のインフラメンテナンスに係る優れた取り組みや技術開発を表彰し、広く紹介することにより、業界の活性化図ること等を目的に実施されています。配管の維持・管理の効率化に資する点を評価いただき、「SPT配管診断」は同賞の技術開発部門において優秀賞をいただきました。
東京都トライアル発注
認定制度「東京都トライアル発注認定制度」は、東京都が新規性の高い優れた新商品及び新役務(サービス)の普及を支援するため、新商品等を認定してPR等を行うとともに、一部を試験的に導入し評価する制度です。「SPT配管診断」は新規性の高い優れた新役務(サービス)として認定されており、東京都保有施設を診断し、高いご評価をいただいております。
北海道
新商品トライアル制度北海道の事務事業の効果的・効率的執行や住民福祉の向上等に資する新商品を知事が認定し、これら商品を随意契約制度の活用などで購入し道自らが活用することにより、販路開拓を支援する制度。
新技術や新機能の付加などによって既存の商品(サービス)と比較して高い使用価値を有するものが認定されています。
建物内部の配管を見える化し、使えなくなった配管だけを取り替えることで改修コストを削減し、
今後の配管寿命に基づく更新計画もご提案します。
従来 | SPT配管診断 | |
---|---|---|
REPAIR | 使える配管も すべて取り替え |
使えない配管を 一部のみ取り替え |
COST | 無駄な出費 | 費用の削減 |
4階建てビルの場合、現地調査から約1カ月で診断結果と報告書を提出します。
ご提案後のフォローもいたします。
当社は豊富な経験を持つ一級建築士や建築設備診断技術者が在籍しています。
最適な改修基本設計、工事の概算金額の積算などにも応じます。
当社は改修工事を行っておりません。あくまでお客様の立場で配管設備の診断を致します。
まずはお気軽にお問い合わせ下さい。
〒003-0023 北海道札幌市白石区南郷通14丁目北3番37号
TEL.011-868-5000(平日 9:00〜17:00)
FAX.011-868-5001
© Sapporo Shisetsu Kanri Co., Ltd.